子育てと国際結婚の日常

国際結婚(中国)、子育てと仕事について考察

赤ちゃん連れで出かける時に、気になるようになった新しい視点

赤ちゃんは8ヶ月になり、首と腰が座ったと同時に好奇心も旺盛になり、お出かけが好きになりました。

なので、最近はよく赤ちゃんを連れて出かけるのですが、それまでは全く気にしたこともなかったことが気になるようになりました。

この記事では、出かける時に以前にはなかった新しい視点についてまとめました。

 

f:id:creatorvet:20211112211210j:plain

イカベビーのお尻とスイカ

 

まずは、

周囲の視線

赤ちゃんを見て、ニコニコ笑ってくださる方がとても多いです。

こちらも軽く会釈をします。

周囲の視線が気になるので、赤ちゃんが泣いたり大きな声を出すと、家にいるとき以上に必死にあやします。

 

この服装は寒くないの?靴下履かなくてもいいの?とご指摘をいただくことはよくあります。季節に関係なく。

「はい、暑がりなので。」とお返事しています。

親に断りも無く、赤ちゃんの足を触る人が意外といることには戸惑いを感じています。

 

ベビーカーを押してスーパーマーケットで買い物をするとき、レジの精算の後に買い物カゴを袋詰めの台まで持って行ってくれるレジ係員がいます。

小さな優しさが嬉しいです。

 

 

赤ちゃん休憩室(おむつ替え、授乳スペース)の有無

赤ちゃんを連れて外出すると、常におむつが漏れるリスクと隣り合わせです。

赤ちゃんが便秘だと、今日は大量に出るかも!と思って外出時にも身構えます。

出かける前には、目的場所やその近くに赤ちゃん休憩室があるかは必ずインターネットで確認します。

ベビーカーと一緒に入れる多目的トイレも役に立ちます。

 

ベビーカーで入れる店かどうか、スロープやエレベーターの位置

これも気になります。

エレベーターに乗っている間に電車が行ってしまうことも日常茶飯事なので、心に余裕を持って外出をするようにしています。

行ったことのない飲食店に行く前には、ベビーカーがOKか、赤ちゃんがOKかどうかをインターネットで事前に確認しますが、欲しい情報が明記していないことも多いです。

ただ、情報がなくても、実際に行ったらすんなりOKだった店もありました。

ベビーカーで入れない店でも、抱っこ紐で赤ちゃんが入れるのかどうかがわかると、さらにお出かけがしやすくなるのにと思います。

 

 

街中ですれ違う、赤ちゃんや幼児

赤ちゃんかわいい!髪の毛が多い!お洋服が可愛い!

などと、心の中で愛でています。

自分が親になるまでは、他の人の子供は全く視界にも入っていなかったのに!

 

おむつの値段

おむつを売っている店に入ると、安くなっているかどうかを必ず確認します。

同じおむつでも店によって値段が本当に違います。

同じものだからこそ値段が単純比較しやすい!
ただ、おむつは重くてかさばるので、Amazon楽天などのネット通販で買うのが安くて便利で、いつも利用しています。

 

赤ちゃんを連れて出かけるのは、1人で出かけていた時よりも考えたり心配したりすることが多くて驚きました。

今はベビーカーに座っていますが、今後は歩きだしたら危険から守るためにも、考えなければいけないことがさらに多くなりそうです。

【買うべき】お風呂の椅子(バスチェア)は妊娠中も出産後も沐浴も大活躍

初めての妊娠で何が必要かわからない、赤ちゃんが生まれたらすぐに買い物に行けないはず…買うなら長く使えるものが買いたい…

妊娠中は買うべきものがいろいろあるのに、何を買っていいかわからず、色々考えていたら準備がスムーズにいきませんでした。

そんな中、インターネット上のいろいろな人が実体験に基づいてシェアしてくれた情報やリストはとても参考になりました。

 

そこで今回は私が、個人的にすごく買ってよかったものをシェアしたいと思います。それは大人用の「お風呂の椅子(バスチェア)」です。妊娠中も出産後も、沐浴でも大活躍しています!

 

f:id:creatorvet:20210525194817j:plain

これは買って本当によかったです。その理由を紹介します。

 

  • シャワー時の転倒のリスクが軽減される

妊娠中に転倒するのは避けたいものです。風呂の床は石鹸や水で滑りやすくなります。シャワーの時に座ることで、足元が安定して安心してシャワーを浴びることができます

また、椅子から立ち上がるときや、湯船から立ち上がるときには、立ちくらみの危険があるのでゆっくり様子を見ながら、手すりなどに捕まって立ち上がりましょう。

 

  • 立ち時間が短くなる

妊娠中は体が重く、腰が痛いので、短い時間でも立っているのが辛かったです。また、私は妊娠中は軽度の貧血になり、少しの時間でも座っていたいといつも思っていました。

 

  • しゃがまなくても、足先まで洗える

お腹が大きいと、立ったままでもしゃがんでも足先に石鹸を塗るのは至難の業です。お風呂の椅子(バスチェア)に座っていれば、滑る心配をしなくても簡単に足に石鹸を塗ることができます

 

  • 産褥期の負担軽減

産後はとても体力が消耗しています。椅子があれば、シャワーの時に少しの時間でも座ることができます。ただ、私の場合は会陰切開した傷が心配だったので、最初の頃はあまり座りませんでした。

  • 沐浴の時に楽な体勢で赤ちゃんを洗える

新生児の沐浴で使うベビーバスや洗面器は、シンクや流し台に入れることができるサイズのものもあり、その場合には立って無理のない姿勢で洗えます。

うちのベビーバスは少し大きくて、シンクに入らないサイズなので、浴室の床に置いて赤ちゃんを入浴させていますが、その際に、お風呂の椅子が大活躍しています。座ってゆったりと赤ちゃんを洗ってあげることができるのです。しゃがむ必要がなく、腰の負担もだいぶ軽減されますよ。

 

うちは風呂の椅子が妊娠中から出産後までかなり長い間役に立っています。なくても生活できるからと思い、当初は迷っていたのですが、結果は思い切って買ってよかった!生活の質が著しく向上しました!

 

この体験が妊娠中の買い物に迷っている人の参考になれば嬉しいです。

圧力鍋で簡単スペアリブ玄米粥のレシピ(台湾の家庭料理を再現)

圧力鍋で簡単に作れて、材料はシンプル、栄養満点なスペアリブ玄米粥のレシピを紹介します。

材料も調理方法もシンプルで、ぱぱっと作れるので仕事終わりの晩御飯にも最適な台湾の家庭料理です。うちの家族はスペアリブ玄米粥がとても好きで、匂いを嗅ぐだけで大喜びします。

スペアリブの肉と骨から出る栄養満点な出汁が玄米と合わさって、とてもおいしいですよ。

 

材料

  • スペアリブ(カット済みのもの)600グラム程度
  • 玄米 1.5合
  • 水 1200ml
  • 塩 大さじ
  • 四川豆板醤 小さじ1〜2程度(お好みで調整してください。辛いのが得意な人は多めに、苦手な人は少なめにしてください。)

 

 玄米は研いでから、玄米が浸るくらいのたっぷりの水(400ml程度、分量外)に2時間以上つけて(浸水して)おきます。

(前日の夜から一晩中つけておいて朝から調理、もしくは朝出かける前につけておいて夜に帰宅してからの調理も可能です。その場合は冷蔵庫に入れておきましょう。)

f:id:creatorvet:20210326104821j:plain

 

 

 ザルを使って浸水した玄米の水を切る。玄米が水を吸収して大きく丸くなっています。

f:id:creatorvet:20210326105103j:plain

 

 圧力鍋に、浸水した玄米と鍋に入るくらいの大きさにカットされたスペアリブ、分量の水、豆板醤を入れて、箸で軽く混ぜます。

(圧力鍋の容量をオーバーしないように、分量を調整してください。)

(スペアリブの大きさは、写真のようにパックに入っているサイズのまま入れています。完成して、食べるときには、肉は骨から離れてしまっているので、これ以上小さくカットする必要はないです。)

f:id:creatorvet:20210326104732j:plain

 

f:id:creatorvet:20210326105052j:plain

 まずは強火で加熱します。圧力がかかったら中火〜弱火にして、15分圧力をかけます。(圧力鍋のメーカーによって加圧時間を調整してください。圧力鍋の排気口が詰まってしまわないように気をつけてください。)

 

 中火〜弱火にして15分経ったら、火を止めて圧力鍋の圧力が下がるのを待ちます。(IHヒーターの場合には、圧力鍋をヒーターから降ろして待ちましょう。)

 

 圧力が下がったら、圧力鍋の蓋を開けます。蓋を開けたまま圧力鍋をコンロに戻し、1-2分程度の弱火で、おたまなどで攪拌しながら全体を馴染ませていきます。

肉はとても柔らかくなっていて、攪拌していると、骨から剥がれていきます。

 

 お椀によそったら完成です。

f:id:creatorvet:20210326105034j:plain

 

  食べきれなかった分はお椀や保存容器に入れて冷蔵庫で保存し、なるべく早く食べ切ってくださいね!

  

 いかがでしたか?シンプルな材料で簡単に作れるのでぜひ試してみてください!

 

 

 

エアーメール(Air mail)・航空便の手紙はアメリカにどれくらいで届く?コロナ禍の影響は?

新型コロナウイルスが流行している中、遠くに住んでいて実際に会えない友達や家族に航空便で手紙を送る人もいると思います。

送った手紙がどれくらいで届くかとても気になりますよね。

 

今回私は、アメリカの東海岸(ニューヨークの近く)に住む友達に、クリスマスと新年の挨拶を兼ねたカードと手紙をエアーメール・航空便(Air Mail)の普通(小包とかではない)の郵便で郵送しました。

 

住所や名前、切手などに不備はなかった場合に、届くまでに実際にかかった時間について、皆さんの参考になればと思いご紹介します。

 

クリスマスカードがアメリカに届くまでに実際にかかった日数

f:id:creatorvet:20210118170122j:plain

東京都23区内で、手紙を郵便局に持っていったのが12月11日の朝。110円の切手を貼ってもらい投函しました。

そして、アメリカの友達の家のポストに届いたのが、日本の1月3日でした。

 

かかった日数は、投函した日を除いて23日、ちょうど3週間です。

 

クリスマスと新年の挨拶のはずだったのですが、友達の家にカードが到着したときには、どちらも過ぎた後になってしまいました。

 

原因は?郵便局の情報 

郵便局のホームページに掲載されている、航空通常郵便物(Air mail)が配達されるまでの標準日数は、アメリカのニューヨークで大体7日となっています。

但し、この標準日数は、クリスマスの季節でもコロナ禍でもない時の場合です。

f:id:creatorvet:20210118171557p:plain

www.post.japanpost.jp

 

今回は、クリスマスや年末の繁忙期+年末年始の休みの時期だったので、通常より時間がかかったことが予想できます。

 

それに加えて、現在は新型コロナウイルス感染の世界的な拡大によって航空機が減便・運休しており、国際郵便物の配達遅延の大きな原因となっています。

 

これを理由に、2020年4月から現在(2021年1月18日時点)に至るまで、一部の国際郵便物は引き受けが一時的に停止されています。

EMS(国際スピード郵便)も含め、今は一時停止中です。

 

引き受けできるものと一時停止しているものについて、詳しくは下の郵便局のリンクにリストが載っています(2021年1月18日時点)。

www.post.japanpost.jp

 

まとめ

東京からアメリカ(東海岸)に普通航空便(Air mail)で送ったクリスマスカードは、到着するまで3週間(23日)が実際にかかりました。

 

クリスマスと正月は過ぎましたが、今後もしばらくの間は標準日数よりも手紙の到着までに時間がかかることが予想されます。

今回、東京からアメリカまで手紙を送るのに実際にかかった日数はあくまで参考程度ですが、手紙を送ることを考えている方は、私がかかった日数かそれ以上くらいの時間の余裕を持って郵送することをお勧めします

 

 

 

【国際結婚の実体験】どうやって?外国人の夫と出会ったきっかけは

私は、中国人の夫と数年前に結婚しました。

日本にいると、外国人と出会うきっかけは普段の生活でそんなに多くないので、どうやって外国人の夫に出会ったか馴れ初めが気になる人もいると思います。

 

この記事は私がどうやって外国人の夫と出会ったかの実体験について書いていこうと思います。

 一言でまとめると、「知り合いの紹介」なのですが、そこに至った経緯についてです。

学校の掲示

ある秋の日、いつものように一緒にいる同級生グループとダラダラと校内を徘徊していました。当時は授業の合間とかに、よく友達と目的もなくダラダラしていました。

偶然通りかかった校内の掲示板に、いつもは見かけない2色刷りのA4サイズのポスターがあることに気付きました。

f:id:creatorvet:20210113225414j:plain

それは日本の政府が主催する、学生向けのお正月の国際交流イベントの案内でした。

日本人学生と留学生で、みんなで一緒に正月を祝って楽しく過ごしましょうという内容です。

確か3泊4日で、3食の食事と宿泊が付いて参加費は5000円くらいです。

 

「安い!」が最初の感想でした。

そして、時期がちょうど年末から正月だったので、

「家(実家)の大掃除が免除されるかも…」

と考えました。我ながら完全に不純な動機です。

 

しかも、ちょうど一緒に掲示板を見ていた同級生の1人もイベントに参加したいと言ったので、その同級生と一緒に申し込みました。

 

イベントが始まると、参加した留学生は主にアジア圏出身の人が多かったです。

活動自体は4日程度と短い時間でしたが、朝から晩まで一緒にいたことで思ったよりもたくさんの多国籍な友達ができました。

 

そこでできた友達のうちの1人が、中国人留学生のTです。

Tはジャケットが似合う、落ち着いた雰囲気の、とても頭が良さそうな人でした。しかし、理由がよくわからないときに、1人だけとてもよく笑っているようなちょっと変わった人です。

 

活動が終わってからも、Tを含めた留学生の友達と個人やグループでよく遊びに行くようになりました。

留学生たちは東京に住んでいる時間は短いのに、ずっと東京に住んでいた私よりも東京の美味しいものや楽しいことに詳しく、一緒に遊びに行くと新しい発見が多くていつも新鮮でした。

f:id:creatorvet:20210113224856j:plain

 

ちょうどその頃、私は独学で中国語を勉強しており、仲良くなった留学生たちと話したり、彼らと中国語を練習する中で、中国の北京に行ってみたいと思うようになりました。 

 

でも、実際に行ったとしても語学学校ではまわりの同級生が外国人ばかりになってしまい、結局日本語ばかり話してしまわないかと心配でした。

 

折角行くなら地元の人にも会ってみたいとTに会ったときに相談しました。

すると、北京の大学に友達が2人いて、紹介できるとのことです。

「’’日本語が喋れないけど性格が悪い人’’と、’’日本語が喋れるけど性格がいい人’’のどっちがいい?」

と聞かれました。

 

「どうせ1回しか会わないし、中国語の練習がしたいから、’’日本語が喋れないけど性格が悪い人’’がいい!」

と答えました。

 

すると、後日Tが北京にいるKのメールアドレスをくれました。

私が北京に行くまでの間に、何度かメールで連絡をとりました。

すぐに気付きましたが、紹介されたKは、私の要望とは異なる「日本語が喋れるけど性格がいい人」でした。

Tが自分の判断で、気を利かせてくれたようです。

 

そしてその年の夏休みに、私は1人で北京に行きました。

午前は大学の語学学校で授業を受け、午後は自由時間でした。自由時間にはKや同級生と観光や宿題をしました。

f:id:creatorvet:20210115154222j:plain

その後、私が日本に帰国してからも、北京にいるKとメールや手紙でのやりとりを続けました。有料の国際電話もたまにかけてくれました。

最初の頃はスマートフォンもチャットアプリも今のように普及しておらず、私たちもスマホを持っていませんでした。無料でテレビ電話ができるスカイプは、パソコンにインストールしていましたが、中国の通信制限か何かの原因でうまく使えなかったと記憶しています。

 

私が日本に帰国してから数年後に、Kが北京の大学院を卒業すると同時に、日本に就職先を決めて来日しました。

その後に私はKと結婚して、Kはずっと日本に住んでいます。

 

以上が私が外国人の夫(K)と出会ったきっかけ、馴れ初めについてです。

振り返ると、物事のきっかけは本当に些細な偶然が重なった結果だと感じています。

イベント活動に参加したり友達を作ったりと、何かしかの行動をすることによって(今のコロナ禍では、それ自体がなかなか難しいのですが…)、その些細な偶然が増えていき、人生を変えるような大きな変化に繋がるのではないかと思いました。

 

ちなみに、私の周囲の人の出会いのきっかけを見ていると、馴れ初めはインターネット(SNSやアプリ)、イベント、スポーツや語学などの活動、学校や職場だったりと多種多様です。

 

私の体験したことが、皆さんのなんらかの参考になれば嬉しいです。  

【国際結婚の手続き】婚姻届の書き方は?婚姻具備証明書(独身証明書)とは?

国際結婚の手続きでは、日本人同士の結婚よりも複雑な手続きが必要になります。

手続きの際に市区町村の役所に持っていくものは、先に手続きを行うのが日本か海外かで異なります。 

 

日本で先に国際結婚の手続きを行う場合に必要なもの

海外で先に国際結婚の手続きを行なった場合に必要なもの

  • 海外の結婚証明書と日本語訳

どちらの手続きが先でも共通で必要なもの

  • 婚姻届
  • 外国人のパスポート原本、在留カード(あれば)
  • 日本人の戸籍謄本(日本人の本籍地の市区町村の役所に届け出る場合は不要)
  • 日本人の本人確認(免許証など)
  • 日本人の印鑑(訂正があった場合に役所で使う)

(*その他、外国人の国籍や提出する役所により追加の書類が必要になることがあります。事前に役所に問い合わせてみると良いでしょう。)

 

それでは、これらの書類について、それぞれまとめます。 

婚姻届

婚姻届の様式は、日本人同士の婚姻届と同じものです。

市区町村の役所やホームページからのダウンロードが可能です。

婚姻届の記入例

婚姻届の記入をするときに、外国人はいくつか注意点があります。

f:id:creatorvet:20210111185045p:plain

外国人のウィル スミスさんと日本人の山田花子さんの婚姻届の例です。

 

氏名:漢字やカタカナ、ひらがなで記入(アルファベットは不可)。

   外国人の通称名は使えない

生年月日:外国人は西暦

住所:日本在住の外国人は住民票の住所

   外国在住の場合には外国の住所を漢字、カタカナで記入

本籍:外国人は国籍の正式な国名を記入。

結婚後の夫婦の氏:選択しない。

届出人署名押印:外国人は本国名(語)で署名。押印は不要

証人:海外で先に婚姻した場合には、証人の欄の記載は不要。

 

私たちが婚姻届を提出した時です。

夫と証人(共に外国人)の生年月日の欄に「昭和*年」と書いてあり、チェックしてくれた役所の人に西暦に訂正するように指示を受けました。

その場で二重線で消して訂正し、無事に提出できました。

 

提出した時点で少し不備があっても、役所の人が指示してくれるので、その通りに訂正すれば大丈夫です。

また、訂正があった場合のために、印鑑を持っていると役に立ちます。

 

婚姻届の記入上の注意については、アメリカの日本大使館のホームページに詳しくまとまっています。

参考にしてください。

www.us.emb-japan.go.jp

日本人の戸籍謄本

婚姻届を、日本人の本籍地の市区町村の役所に届け出る場合は不要です。

外国人の婚姻具備証明書

f:id:creatorvet:20210106183410j:plain

結婚しようとしている外国人が、婚姻の成立に必要な要件を満たしていることを証明しています。

具体的には、外国人が、

  • (国籍のある国の)婚姻できる年齢に達していること。
  • (国籍のある国で)結婚していないこと。

を証明、確認するためのものです。

なので、日本で先に手続きをする場合のみ必要です。

 

婚姻具備証明書は、国籍がある国の在日大使館や領事館で発行しています。

 

夫が在日大使館に申請したときには、証明書の申請から発行まで1〜2週間程度かかりました。

また、申請と発行の2回大使館に行くために、平日の仕事の時間調整が必要になりました。

 

手続きにかかる時間は国によって違うと思います。

入籍予定日から余裕を持ってスケジュールを立てておくと安心です。

婚姻具備証明書の日本語訳

婚姻具備証明書が外国語で書いてある場合には、日本語訳が必要です。

翻訳者は本人(夫や妻)でも、他の誰かに頼んでも大丈夫です。

日本語訳は、誰が訳したのかを必ず記入する必要があります。

さらに日付、翻訳者サインがあるといいと思います。

 

私達が結婚した時には、夫は自分でwordを使って日本語訳を作成していました。

A4の用紙に印刷して、入籍の日に持っていきました。

婚姻届を出したら苗字は変わる?その他の手続きは?

国際結婚の場合は原則夫婦別姓なので、婚姻届が受理されても、苗字は2人とも元のままです。

 

苗字や通称名の変更を検討している場合には、さらに追加の手続きが必要になります。

婚姻届提出の際に同時に行える手続きなので、必要な方は追加で検討してみてはいかがでしょうか。

 

結婚後の苗字についてはこちらの記事にまとめました。

creatorvet.hatenablog.com

戸籍の手続きは?

婚姻届が受理されると自動的に、日本人を筆頭者とした新しい戸籍が作成されます。

この戸籍に外国人の配偶者と婚姻した事実が記載されます。

 

特に追加の手続きは不要です。

海外での婚姻手続き

日本の方式で結婚したことの証明書を外国人の国籍がある国に提出します。

必要書類については、それぞれ違うので大使館や領事館に聞いてみてください。

 

まとめ

f:id:creatorvet:20210111162123j:plain

国際結婚に必要な手続きは、先に手続きをするのが日本かそうでないかで変わります。

1回で手続きを完了できるように、提出する前の時間に余裕があるうちに、提出先の役所に必要な書類を問い合わせるのが最も確実かと思います。

合わせて、苗字を変更するかどうかも事前に話し合っておくといいでしょう。

【夫婦別姓もある】国際結婚した場合の苗字(名字、姓)と戸籍は?変える?変えない?

私と外国人の夫は日本で婚姻届を出しましたが、夫婦別姓です。

結婚前と後で苗字(苗字、姓)は変えませんでした。

 

日本人同士の結婚では苗字を統一しなければいけないのに、国際結婚では苗字(苗字、姓)にいくつか選択肢があり、これは日本の戸籍制度と関係があります。

今回は私の実際の体験を踏まえて国際結婚の苗字と戸籍についてまとめます。

国際結婚した場合の苗字

国際結婚した場合、2人の苗字にはいくつか選択肢があります。

  • 結婚前と苗字は変えない。夫婦別姓
  • 日本人が外国人の苗字に変える。
  • 外国人が通称名を変える。
  • 日本人が複合姓に変える。

2人とも苗字は変えない。夫婦別姓の場合

f:id:creatorvet:20210111162123j:plain

日本人と外国人が結婚した場合、婚姻届を提出した時点では2人とも苗字は変わりません。

何も手続きしなければ、そのまま夫婦別姓になります。

私も国際結婚するまで知らなかったのですが、友達や同僚もみんな知りませんでした

 

例えば、山田花子さんとウィル スミスさんが婚姻届を提出します。

婚姻届提出の後、何も手続きをしなければ、苗字は山田さんとスミスさんのままです。

 

私が結婚した際にも、苗字変更の手続きはしませんでした。

なので、私と夫の苗字は別々です。理由は、

  • 互いに苗字が違うことは気にしていない
  • 互いに苗字は変えたくなかった
  • そのままの苗字の方が仕事上で不便がない。
  • キャッシュカードや運転免許証などの名前変更手続きが大変
  • 私の親が、私が外国の苗字を名乗ることに抵抗があった。

結婚してしばらく経ちますが、私たちは別姓であることのデメリットはまだ感じていません。

 

周囲の反応ですが、

「苗字は何に変わったの?」

結婚を報告すると色々な人に何度も聞かれました。

「外国人と結婚したから別姓なんです。なので苗字は変わっていません。」 

と答えるととても驚かれました。

でも、驚かれる以上の反応は特になく、なんの抵抗もなくそのまま過ごしています。

 

日本人が外国人のの苗字に変える場合

f:id:creatorvet:20210111162236j:plain

婚姻届提出後に手続きを行うと、苗字を変更できます。

例えば、山田花子さんとウィル スミスさんが婚姻届を提出した場合

山田花子スミス花子

に変更可能です。

 

根拠となるのは、戸籍法107条です。

外国人との婚姻による氏の変更届(戸籍法107条2項の届)を提出することで、婚姻の日から6ヶ月以内に限り家庭裁判所の許可がなくても届出ができます

6ヶ月を過ぎた場合には家庭裁判所の変更許可を得た上で届出が可能です。

なので、苗字を変えるか変えないかは、結婚前から慎重に話し合っておいた方がいいです。

f:id:creatorvet:20210111175356p:plain

外国人が日本人の苗字に変えたい場合 

外国人は日本人と結婚しても、日本の戸籍は持つことができません。

そのため、日本における手続きで厳密には外国人が日本人の苗字に変えることはできません

 

しかし、外国人は通称名通名)」を変えることができます通称名

などの公的な書類に記載されます。(在留カードには通称名は記載されません。)

 

日本人との婚姻関係が確認できれば、配偶者の苗字を用いた通称名の作成、もしくは変更が可能です。

山田花子さんと結婚したウィル スミスさんは、山田スミスという通称名を用いて日本で生活することができるようになります。

 

ちなみに、私の外国人夫は通称名は使用していません。理由は、外国名が周囲の人に浸透しているからのようです。また、日本語にやや不安があり、外国名のままの方が過ごしやすい場合もあるようです。

日本人が複合姓に変える場合 

山田花子さんがウィル スミスさんと結婚する際に、苗字を 

  • 山田スミス 花子
  • スミス山田 花子

といった複合姓に変えることもできます。

この場合には、婚姻から6ヶ月以内であっても、家庭裁判所の許可を得た上で届出が可能です。

戸籍について

f:id:creatorvet:20210106191758j:plain

日本人同士では苗字を統一しなくてはいけないのに、なぜ国際結婚では苗字に選択肢があるのでしょうか。

それは日本の戸籍と関係があります。

 

私の夫(外国人)も勘違いしていましたが、外国人は日本人と結婚しても自動的に日本の戸籍を持つわけではありません。

戸籍は日本人しか持てず、外国人と結婚すると、日本人(配偶者)を筆頭とする戸籍が作成され、外国人と婚姻した事実が記載されます

 

さらに、

  • 戸籍は苗字が同じ夫婦と子供の単位で作られる
  • 子供が外国人の親の姓を名乗る場合には、日本人の親とは別に子供の戸籍を作る

という内容が戸籍法(第6条)に書いてあります。

そのため、日本人同士の結婚では夫婦の姓は同じ(2021年1月時点)国際結婚の場合には夫婦別姓が原則なのです。

 

戸籍法(第6条)

戸籍は、市町村の区域内に本籍を定める一の夫婦及びこれと氏を同じくする子ごとに、これを編製する。ただし、日本人でない者(以下「外国人」という。)と婚姻をした者又は配偶者がない者について新たに戸籍を編製するときは、その者及びこれと氏を同じくする子ごとに、これを編製する。 

まとめ

  • 国際結婚は原則として夫婦別姓である。それは日本の戸籍と関係がある。
  • 手続きを行えば、夫婦で同じ苗字にすることもできる。
  • 日本人が外国人の苗字にする手続きは、婚姻から6ヶ月以内に行えば家庭裁判所の許可が不要。

ちょっと複雑な上に手続きの時間制限まであるので、結婚の後の苗字については婚姻届を提出する前から検討しておきたいですね。